「七輪の侍」 やったでござる。

「七輪の侍」 やり候。
焼ゐてくださった皆々様、ありがたき幸せにござりまする。感謝。

予想外にイベントへの参加者が少なく、
本数がはけず、苦労したでござる。

ヤキトリを売ってるわけではなく、
ヤキトリを七輪で焼く時間(の流れ)を提供しているのだと気づき、
これでは商売にならん、と思いいたったときはすでにおそし。
これぞ、武家の商法か。

しかし、七輪を囲み、煙にまみれる親の子の図は、
この日もたいそうゆるゆるしていて、
いい時間が流れてござった。

ご合力ゐただゐたみなさま、
ありがたき幸せにござった。


以下、記録でござる。
──────────────────────────────────────
sitirin001asano.jpg
朝、まずは参集し、ちゃぶだいで、一服するのんきな武士。

sitirin00.jpg
着々と準備がすすむ。
看板完成!(拡大)刀の先にはヤキトリが。
(アイディアは、子ども武士)

sitirin01.jpg
最初のお客さま。気になるのは右端のおじさま。
トウモロコシ1本購入し、焼いていかれたでござる。
「かぶりますか」と、おそるおそるおすすめすると
「にっこり」。なんともいえない風情……。

sitirin03.jpg
「せんべい焼いたのはじめて〜」とのことでござる。


sitirin02.jpg
まったりした空気がただよう七輪力。

sitirin04.jpg
いらっしゃい、いらっしゃい。

sitirin05.jpg
煙とともに、生活感もただよってきたでござる。いい感じ。

sitirin06-02.jpg
「駄菓子屋のおっちゃん、せんべいちょうだい」
「当店はセルフじゃ」

sitirin06.jpg
「客足が例年の半分じゃ、まずい」
「売るしかなかろう」と
あわてて店頭販売を決断したのじゃ。

sitirin07.jpg
定番、おたまで、飴づくり。
冒険遊び場のお母さんが助太刀してくだすった。感謝。

sitirin08.jpg
そして、鳥の丸焼き!

sitirin09.jpg
大人気、くじ引き。マシュマロは30円でもかえる。
しかし、くじを引いてみたいのが人間でござる。
せんべいがあたって、何度もマシュマロを
あてようとする子どもが何人もいたでござる。
一等は、うなぎ。うまかった。

sitirin10.jpg
そんなわけで、七輪の侍のスタッフは、ぴったり七人でござ候。

もうひとつ!!
巨大バームクーヘンを4時間かけて作成した
K林殿の苦労は別の記事にしたでござる。
連続写真……こちらからどうぞ→こちら

──────────────────────────────────────
●当日、助太刀してくださった
「さぼれん。」さんによる記録でござる。
みてくだされ〜
http://saboren.exblog.jp/6907301/

投稿者 hands-on : 2008年03月16日 23:45 [1ヤキイモタイムニュース!]

Copyright(C) ヤキイモタイム2005-09 All Rights reserved | Powered by Movable Type 3.171  Dr.Blog | Syndicate this site (XML)